| 千代川水系 上地川 | 水のプログラムホームへ | |
|  仁風閣は明治40年5月,時の皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰行啓に際し,宿舎として鳥取藩主池田仲博公爵によって建てられた。 この仁風閣は鳥取県で最初に電灯が燈された建物で,電力は荒舟発電所から送電された。  | 
          | 
      |
| ▲仁風閣(鳥取市) 仁風閣HPへ>> | ▲荒舟発電所旧建屋 | |
| ▼雨 滝 場所 | ||
   ![]()  | 
      ||
| ▼荒舟発電所(国府町) 形式:水路式 水量:0.418m3/S 落差:72.8m 出力:240kw 明治40年5月発電開始 地理院地図 googleMAP  | 
      ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| ▲取水ダム(堤高:3.0m 堤長:8.6m)と沈砂池 | ||
| 千代川水系 袋川 | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 袋川発電所 形式:ダム式  水量:3.0m3/S 落差:48.6m 出力:1100kw 平成23年6月発電開始 殿ダム(因幡万葉湖) 位置 形式:ロックヒルダム 堤高:75m 堤長:294m  | 
      ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 
         | 
      ||
| ▼鳥取砂丘 (千代川河口)▼ | ||
![]()  | 
      ||
| この砂の一粒も水の力で・・ 千代川上流から延々と旅をつづけ水に流され、風に吹かれ・・ | ||
| SAND MUSEUM・砂の美術館(砂で世界旅行第5回展示-イギリス) | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
      |
Copyright© 2002 水のプログラム All Rights Reserved