| 
       | 
    |||
| 千代川源流 北股川 芦津渓谷 | 水のプログラムホーム | ||
| 三滝ダム バットレスダム (高さ:24m 堤長:83m) | |||
| バットレスダムはコンクリート使用量を少なくできる経済性を利点に大正から昭和にかけてつくられたが、全国でも6ヶ所しか現存していない(撤去を含めて8施設しかつくられなかったといわれる)。このタイプは中国山地に恩原ダムの二つがある | |||
| 芦津発電所 形式:ダム水路式(三滝ダムより取水) 出力:2,600kw 使用水量:1.67m3/S 落差:190m 発電開始:昭和11年12月  | 
    |||
| ダムの下手にある「みたき園」(山菜料理店) | |||
| 
      
      新大呂発電所 形式:ダム水路式 取水:芦津ダム 出力:12,700kw 使用水量:5.2m3/S 落差:292m 発電開始:昭和60年7月  | 
      |||
| ▲芦津ダム(高さ:13m 堤長:39m) | |||
| 大内発電所 形式:水路式 出力:1,450kw 水量:3.9m3/S 落差:50m 発電開始:大正12年4月 (北股川・本谷川の二か所から取水) | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|   | 
          | 
        ▲本谷川取水 堤高:2.8m 堤長:18.94m | |
| 大内発電所と郷原の町並み | |||
|  ▼北股川取水 堤高:2.88m 堤長:38.74m (正面鉄塔付近の白い建物が新大呂発電所)  | 
      |||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      |
| 
       | 
    |||